top of page
桜吹雪背景

診療案内

Medical care

木に止まっている鳥

診療について

一般眼科では、目に関するさまざまな症状やお悩みでご来院の患者さまに、充分な問診のもと詳細な検査を行い、適切な治療をご提案いたします。気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

アイケア

眼科一般

目のかすみ、ぼやけ感

目の違和感

目がゴロゴロする、異物感がある

目に痛み、かゆみがある

目の充血

ものもらい

​物二重に見える

目やにや涙が出てくる

ドライアイ、目の乾燥

眼精疲労

まぶたが重くて開けづらい
​など

目の病気について知る

花粉症の女性

花粉症

花粉症は、花粉に対する過剰な免疫反応が引き起こすアレルギー性の疾患です。くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが一般的な症状で、花粉が飛ぶ時期は2月~4月ごろのスギ花粉が最も多いとされています。

目の検査

結膜炎

結膜炎は結膜の炎症を指し、目が充血し、涙や目やにが出る一般的な症状が現れます。感染やアレルギーが原因で起こり、適切な治療で通常は軽快します。

目の悩み

緑内障

緑内障は、眼圧の上昇が視神経を損傷する病気です。症状が進行すると視野が狭くなり、失明の恐れがあります。早期発見が重要で、眼科の定期検診が予防につながります。

眼内レンズイメージ

白内障

白内障は、ピントを合わせるための目のレンズ(水晶体)が濁り、視力低下を引き起こす病気です。加齢や外傷が原因で進行し、手術で透明なレンズへの交換が一般的な治療法です。

飛蚊症

飛蚊症

眼前に浮かぶ小さな点や糸くずのような影を感じる症状です。通常は加齢やガラス体の変化により発生し、視界に影響を与えることはありません。適切なアイケアや定期的な眼科検診が勧められます。

目の検査

糖尿病網膜症

糖尿病は高血糖により全身の血管や神経を損傷し、腎症、神経障害、網膜症などの合併症が生じる病気です。特に網膜症は初期は症状に気づきにくく、いつの間にか進行している場合もあります。

眼精疲労

眼精疲労

長時間のスマートフォンやパソコンの使用、またはさまざまな原因がもとになって目の疲れが取れず、かすみや頭痛、まぶたの重さを感じる症状です。適切な休息や視力保護が重要とされています。

目薬と眼帯

ものもらい(麦粒腫)

まぶたの一部が腫れて赤くなり、初めは目立たない場合もありますが、指で押すと痛みがあり、広がるとまぶた全体が腫れ、目やにや充血も見られます。

目が乾燥して疲れた女性

ドライアイ

ドライアイは、目の表面が十分な涙を作れずに乾燥する状態。環境要因や老化が原因で発症し、眼精疲労やかすみ、異物感が生じることがあります。涙の補充や目の保湿が基本的な対処法で、適切なケアが重要です。

タブレットを見ている女性

VDT症候群

ビジュアルディスプレイターミナル(VDT)の使用が原因で引き起こされる症状で、長時間のデジタル画面閲覧により、眼精疲労、首や肩のこり、頭痛、ドライアイなどが生じることがあります。

眼科手術イメージ

レーザー治療

眼科で広く行われる治療には、レーザーを活用した方法があります。これにより、これまで治療が難しかった領域や手術が不可欠だった病気が対処可能になります。網膜病、後発白内障、一部の緑内障、近視や乱視、角膜の濁りなどが対象となります。

検査機器

眼底疾患

眼底は目の奥の部分で、網膜や水晶体があります。眼底の疾患には白内障や緑内障以外にも、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、網膜剥離、眼底出血、網膜前膜などがあります。眼底疾患は網膜や視神経の損傷を指し、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性などが含まれます。早期発見が視力保護に重要です。

眼鏡・コンタクレンズ処方

眼鏡とコンタクトレンズ

たかさき眼科では眼鏡・コンタクトレンズの処方を行っております

はじめて眼鏡やコンタクトレンズを作られる場合は、検査などにお時間を要しますので事前のご予約をおすすめいたします。

眼鏡処方のながれ

1. 検査・診察

視力機能の検査(問診、眼の視診、眼圧検査 など)を行います。

2. 適切な眼鏡の選定

試しがけをして適切な眼鏡の選定を行います。

3. 眼鏡の処方

​医師より処方箋をお渡しいたしますので、眼鏡店へお持ちになり眼鏡をご購入ください。

検査器具
眼鏡処方のながれ

コンタクトレンズ処方のながれ

コンタクトレンズ

1. 検査・診察

視力機能の検査(問診、眼の視診、眼圧検査 など)を行います。

2. コンタクトレンズの選定

目の状態や使用状況・環境(運転、スポーツ、業務内容など)を考慮し、​適切なコンタクトレンズを選定します。

3. フィッティング

​レンズの装着感や視力の出方を試すためにフィッティングを行います。目に合っているか医師が確認します。また、はじめての方にはコンタクトレンズの取り扱い方法やお手入れについてご説明します。

4. コンタクトレンズの処方・ご購入

​医師より処方箋をお渡しいたしますので、コンタクトレンズ取り扱い店へお持ちになりご購入ください。

コンタクトレンズ処方のながれ
ロゴ

群馬県高崎市棟高町1400番地 イオンモール高崎2階
TEL:027-310-9079

〈診療受付時間〉

10:30~13:00、15:00~18:00

〈休診日〉

月曜日・火曜日

※月曜日・火曜日が祝日の場合は診療、その週の水曜日が休診

© 2025 たかさき眼科. All Rights Reserved.

bottom of page